現役のシステムエンジニアを続ける道

システムエンジニアとしてIT業界の最先端で優秀な仕事をこなしていくと必然的に典型的なキャリアパスを上っていく道が開かれます。プロジェクトリーダーとして全体を見渡す目でプロジェクトに参画するようになります。、さらにそれによって数々のプロジェクトを成功に導いていくと、プロジェクトマネージャとして多くのプロジェクトを取りまとめる立場になったり、コンサルタントとして活躍する道が切り開かれていきます。

しかし、現場におけるシステムエンジニアとしての仕事から段々と離れていってしまうことは否めません。定年退職になるまでその企業で働いていける道が切り開かれていっている反面、現役として直接にシステム開発に携わることからは既に引退を申し渡されている状態になっていることになります。もし、その現場での仕事を定年まで続けたいというのであればフリーエンジニアになるという道を選ぶのが最良策であると言えるでしょう。

フリーエンジニアとなると基本的には個人で仕事を行っていかなければならなくなり、当然ながらシステム開発を自ら手がけることになります。この場合、コンサルタントの仕事やプログラマーの仕事も担う必要が生じるという点は、企業において働いているときとの違いになってしまうでしょう。受託案件の場合にはまさにシステムエンジニアとしてのプロジェクト参入を依頼されることもあります。こういった状況をよしとするなら通常の企業の定年まで、あるいはその後もシステム開発に携われるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です